ふんいき?ふいんき?〜前編〜


ふんいきです。


強いチームって、雰囲気がいいですよね。


って、箱根駅伝を見て思いました。
原晋監督に率いられた青山学院大学が、圧倒的な強さで4連覇を達成しましたね。


青学ってなんでこんなに強いのかな〜、と思って調べていくうちに、様々な世界で今トップを走っているチーム・組織にはある共通点があるような気がしてきました。





今、強いチームの共通点!?

今回引き合いに出すのは青山学院大学、ジャニーズ人気No. 1の嵐、そして現代NBA(アメリカプロバスケ)最強のチーム、ゴールデンステイト・ウォリアーズです。

競技も業界も違うこの御三方ですが、見ていると何かの共通点を感じます。



それは「雰囲気の良さ」です。



雰囲気と言っても色々あって、何が良いのか悪いのかは曖昧なところがありますが、僕が元々嵐とウォリアーズについて抱いていた印象と、原監督の考えが一致していたのでご紹介します。





青山学院大学


青山学院の強さの秘訣は、なんといっても「原晋監督の指導法」につきると思います。

陸上の監督はヘッドコーチタイプが多くて、外部を寄せ付けないで、自分が率いていくスタイルが目立ちます。たしかに、弱いチームを強くする第一ステージではこのやり方でいいでしょう。しかし、チームが成熟してくると、監督の能力以上のものを出さなくてはならなくなります。選手たちも1から10まで指示されて動くのではなく、自分たちで動くようにしていかないと強くなれません。

めちゃくちゃ同感です。
原監督は元々サラリーマン出身なので、変に陸上界の慣習に偏ることがないのが非常にプラスに働いていると思います。

練習においても、全て自分が決めてやらせるのではなく、選手が自分で考えて最適な練習が出来るような環境をつくっているそうです。
これは選手は勿論、マネージャーにも求める程の徹底ぶりです。


また、沿道のギャラリーに手を振り返せば他のチームなら監督に怒られかねないが、青学ではそういったこともない。
ある意味「チャラい」とも取られる雰囲気は、裏を返せば選手がそれだけ楽しんでいるということで、それが強さにも繋がっているということを青学は証明し続けています。

【追記 2018.1/6】
原監督が、選手とマネージャーにハワイ旅行をプレゼント!
やっぱ、こういうところですよね。
お金があるからとかじゃなく。





続きまして今をときめくアイドルグループ、嵐です。

もしかしたらピークは過ぎた?んですか?誰か教えて。

でもSMAPなき後、恐らく未だ人気ではジャニーズNo. 1でしょう。
ライブのチケットは数秒で売り切れ、ファンクラブでも入手困難みたいですからね。


これにはSMAPとの対比がとってもわかりやすくて、SMAPが中居・木村のツートップが引っ張っていてある種の緊張感があったのに対して、嵐は全員横並び。仲良しでフラットな感じです。

どちらが良いとか悪いって話じゃなくて、この嵐の関係性こそが現代的だなぁと思うのです(ちなみに僕はSMAP派)。



おそらくですけど、極端な話すると1回ケンカしたらもうそれで終わりですね。
ケンカすればどんどん絆が深まっていくっていう人たちじゃないと思う。
みんながみんな知らない間に気をつかって、こういうバランスがとれているんだと思う。(二宮)                              

メンバーの1人がこう言うんだから間違いないでしょう。



キムタクのようなスーパースターはいないし、中居くんみたいに仕切れる人もいないけど、相手に気を配り、引き立て合って総合力を高めていく。


これぞ、現代のアイドルですな。



〜後編へ続く〜

入院生活あれこれ

急性リンパ性白血病で2017年6月より入院中。 33歳男です。 内容は現状報告がメインですが、読んでしんみりするようなものはほとんど無いので、小さいお子様でも安心してお読み頂くことが出来ます。 毒にも薬にもならない、それが当ブログです。 フォローする手順が多少めんどくさいみたいですが、それを乗り越えた先にあなたの栄光があります。

0コメント

  • 1000 / 1000